
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[競プロ用]最小全域木まとめ - Qiita
最小全域木を求める手法 プリム法 クラスカル法 使い分け 議論になっていた https://togetter.com/li/77... 最小全域木を求める手法 プリム法 クラスカル法 使い分け 議論になっていた https://togetter.com/li/776049 入力形式で使い分ける? ノード間のコストが行列で渡される → プリム法 2点のノードとそのコストの組み合わせで渡される。 → クラスカル法 プリム法 任意のスタート地点から始める。 移動可能なノードのうち最も低コストで移動できるものを選び繋ぐ。 2を繰り返し、全てのノードを繋いだ時点で最小全域木となる。 どうすればいいか ノードを繋ぐ度に選択肢が広がっていき、常にその中で最小のものを選択したい。 → 優先度付きキュー(heapq)を用いる。 heapqにタプルを渡すと一番目の要素で最小値を判断されることを利用する。 何がいいのか O(ElogV)。 フィボナッチヒープを使うとより早い? イメージ 使用例 AOJ ALDS1_12_A import hea