
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
AWSのちょっとしたコストを節約した話 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AWSのちょっとしたコストを節約した話 - Qiita
みなさま、こんにちは。 今回はAWSの利用でちょっとしたものだけど地味にお金がかかる部分とそのコスト... みなさま、こんにちは。 今回はAWSの利用でちょっとしたものだけど地味にお金がかかる部分とそのコスト削減する方法をお伝えします! 少しのお金でも放っておくとちりつもで洒落にならない金額になることもあるので、この機会に是非見直してみてください。 その1 EBSのスナップショット 意外と見落としがちなこちら! EBSのスナップショットです。 そんなのあまり作ったことないなーという方もいるかと思います。 ですが、AMIはどうでしょうか。 実はAMIとは裏側ではEC2のインスタンス情報とEBSのスナップショットで構成されています。 そのため、AMIを作ったことのある方はもれなくEBSスナップショットを作っています! しかもここからが怖いところでして、、 なんとAMIを解放したとしてもEBSスナップショットは削除されません!! そのため削除する仕組みを別でこさえなければ永遠に増えていきます。 削除す