
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
手に馴染む道具(プログラミング言語) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
手に馴染む道具(プログラミング言語) - Qiita
はじめに 作ったよ! ⇒ スクリプト言語 KINX(ご紹介) 職人は、自分の道具を使えば使うほど手に馴染ん... はじめに 作ったよ! ⇒ スクリプト言語 KINX(ご紹介) 職人は、自分の道具を使えば使うほど手に馴染んで使いやすくなっていく。プログラミング環境でもエディタなんかはそう。そしてプログラミング言語もそう。 プログラミング言語の老舗といえばCであり、多くの職業プログラマはCを通ってきているはず。 そうでもないか。 いや、ある程度のスキルを持っている人はCに精通しているし、アセンブラも分かるだろう。 その前提で、やはり言語仕様(文法)はCライクなものが手に馴染みやすいと思うんだ。そういった点で、JavaScriptは手に馴染みやすい。JavaScript系は割りと好きな部類だ。 本題 しかし、世の人気を二分するメジャー・スクリプト言語RubyとPython、どちらもCライクではない。なぜだ。慣れてしまえばそれまでなのだが。 動的型付け言語は散々な言われようだが、スキルさえ問題なければアドホッ