
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
素因数分解でC言語、Java、Pythonのベンチマーク - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
素因数分解でC言語、Java、Pythonのベンチマーク - Qiita
# C言語 $ ./a.exe 123456789 123456789 = 3 * 3 * 3607 * 3803 所要時間は2.884932秒です。 # Java >ja... # C言語 $ ./a.exe 123456789 123456789 = 3 * 3 * 3607 * 3803 所要時間は2.884932秒です。 # Java >java -jar Factorization.jar 123456789 123456789 = 3803 * 3607 * 3 * 3 所要時間は1245ミリ秒です。 # Python3 >python factorization.py 123456789 123456789 = 3 * 3 * 3607 * 3803 所要時間は60.498295秒です なんとJavaがトップ。 Pythonが遅いのは、Pythonをほとんど使ったことがない私が作ったプログラムがゴミなのでしょう^^; しかし、CよりJavaが早いかなぁ。というのが疑問だったので、環境を変えてみることに。Cの実行環境はCygwinを使用していたのですが、