
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Ruby on Rails】ajaxを使ってタグの追加と削除、(成功・エラー)メッセージの表示を行う。 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Ruby on Rails】ajaxを使ってタグの追加と削除、(成功・エラー)メッセージの表示を行う。 - Qiita
環境 Ruby 2.5.7 Rails 5.2.4 ライブラリ jQuery 1.12.4 前提 今回はTagテーブルを使って解説していきま... 環境 Ruby 2.5.7 Rails 5.2.4 ライブラリ jQuery 1.12.4 前提 今回はTagテーブルを使って解説していきます。 まずはajaxを使わなくてもタグの追加と削除ができることを事前にご確認ください。 エラーメッセージの日本語化やアソシエーションについては触れませんので必要な方はご自身でお願い致します。 turbolinksは無効にしています。(有効時の動作は確認していません。) 手順 タイトルにもある通り、次の手順でajaxを利用してタグの追加・削除・エラーメッセージの表示を実装していきます。 1.tag.rbにバリデーションの設定 2.部分テンプレートの用意(views/layouts/_error_messages.html.erb, views/layouts/_flash_messages.html.erb, views/tags/_tag.html.e