
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
オープンソース標準がISOになった日 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
オープンソース標準がISOになった日 - Qiita
皆さん、こんばんは。 今夜の名古屋は雪です。 2020年12月15日はオープンソースの世界の新たな歴史がま... 皆さん、こんばんは。 今夜の名古屋は雪です。 2020年12月15日はオープンソースの世界の新たな歴史がまた一つ刻まれた日になりました。 Linux FoundationのOSSライセンスコンプライアンスの標準であるOpenChain2.1が、 ISO/IEC 5230:2020が国際規格として承認されたことが、 日本時間の15日夕方から16日午前中にかけて6ヶ国語で次々とプレスリリースされたのです。 オープンソース標準のISO化は14年間のLinux Foundationの歴史の中ではじめてのことです。 (原文)[ISO/IEC 5230:2020 Is The International Standard For Open Source Compliance] (https://www.einpresswire.com/article/532725924/iso-iec-5230-20