
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
-dオプションの意味。Dockerコンテナを立ち上げるときのdetachedモードとは? - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
-dオプションの意味。Dockerコンテナを立ち上げるときのdetachedモードとは? - Qiita
前提 -dオプションをなんとなくつけていたので、調べました。忘れないように記録しておきます。 まず前... 前提 -dオプションをなんとなくつけていたので、調べました。忘れないように記録しておきます。 まず前提として、Dockerはクライアント/サーバアプリケーションです。クライアント上でコンテナを作成するコマンドが叩かれると、クライアントがサーバにリクエストを行い、コンテナ作成はサーバ上で実行されます。 -dをつけるとdetachedモードでコンテナを起動 detachedモードだと、バックグラウンドでコンテナを起動します。つまり、クライアントがリクエストをしている間に、クライアントは終了します。detachedモードでコンテナを起動すると、そのまま他のコマンドを実行することが出来ます。つまり、起動した後も普通のターミナルとして使うことが出来ます。 -dをつけないとforegroundモードでコンテナを起動 逆は、フォアグラウンドでコンテナを起動します。先程と異なり、クライアントは終了しません