
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
テストは型の代わりにならないし、型はテストの代わりにならない - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
テストは型の代わりにならないし、型はテストの代わりにならない - Qiita
(書きはしたのですが、文章がとっちらかってしまいました…。まあ駄文の存在も許されるのがインターネッ... (書きはしたのですが、文章がとっちらかってしまいました…。まあ駄文の存在も許されるのがインターネットのいいところだよね?ということで) 時々ネットで「テストコードを書けばいいのだから(静的)型はいらない」という意見を見る。さすがに型はテストの代わりにならない、というのは自明に近いものがあるので、「型があるのでテストは要らない」はほとんど見ないが、ちょいちょいTypeScript不要論の文脈で前者の意見は見られる。なので、これに関して書く。えっ?タイトルの「型はテストの代わりにならない」はって?まあ自明だけど一応書いただけだ。 ちなみにここで言うテストはテストのパターンを用意して、それがpassするか検証するテストのことを指している。 また、「型」は静的型付け言語での型を指す。実行時型のことを指し示すときは、「実行時型」と書く。(単に書くのがめんどくさい。) ここで一つの疑問を投げかけよう。