
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ノートPCの空きCD-ROMドライブベイにSSDを入れ、Linuxをインストールしてみた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ノートPCの空きCD-ROMドライブベイにSSDを入れ、Linuxをインストールしてみた - Qiita
を更にパワーアップしたい、といってもCPU乗せ換えなど私にはとてもできません。大容量SSD(500GB)、メモ... を更にパワーアップしたい、といってもCPU乗せ換えなど私にはとてもできません。大容量SSD(500GB)、メモリー16GBにするぐらいが精一杯です。ただ、内部を見たとき気になったCD/DVD-ROM用の空きSlimline SATAコネクタ。ここに、SSDを取り付けてLinuxをインストールできないかと思い立ちました。早速、「薄型光学ドライブベイ用HDDマウンタ」なるものを購入、余っていた120GBのSSDを取り付けました。ピッタリでした。 もちろんCD-ROMは無いのでUSBメモリから、増設したSSDに「Manjaro Linux xfce」をインストール。さあデュアルブートできるのか、起動、緊張の一瞬??無事にデュアルブート画面が表示されました! やはりwindow11からLinuxドライブは見えません。 でも、LinuxからはWindowsが見えます。ファイルもドラッグ&ドロップでき