
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
1−1.WEB系エンジニアになるためのインプット(準備) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
1−1.WEB系エンジニアになるためのインプット(準備) - Qiita
はじめに メーカ系SIer企業で働いているのですが、少し物足りなさを感じております。 そこで副業の一環... はじめに メーカ系SIer企業で働いているのですが、少し物足りなさを感じております。 そこで副業の一環として、まずはWEB系エンジニアを目指すために「web系エンジニアになろう」(著:勝又健太)を読了しました。 まずは基礎を固めるためにインプットを行うが、併せて内容をアウトプットするために本記事を作成していく。 学習フロー 既にコンピュータサイエンスの基礎知識やクラウドサービスであるAWSの知見を有しているので、下記のように進める。 Linux基礎 JavaScript基礎 RDBとSQL基礎 GitとGitHub基礎 Ruby基礎 Ruby on Rails基礎 以降はポートフォリオ作成を進めたい。 教材 基本的には勤め先で提供されているUdemy for businessを活用する。 ※勤め先には感謝です・・・ 例えば、Linux基礎では下記教材で学びを進めていく。 【5日でできる】は