新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【matplotlib入門】COVID-19データから終息時期を読む♬ - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【matplotlib入門】COVID-19データから終息時期を読む♬ - Qiita
前回の新型コロナのシミュレーションでわかったことがいくつかあるが、よく見るとコロナの感染状況のグ... 前回の新型コロナのシミュレーションでわかったことがいくつかあるが、よく見るとコロナの感染状況のグラフから、感染のピークを予測可能かもしれないと思わせてくれる。 それは、以下のようなシミュレーションであった。 すなわち、赤い棒グラフが感染数、そして緑の棒グラフが治癒数を表しているが、感染数はどこまで増えるか予測は難しいが、治癒数は感染数に上限値を制限されているために、少なくとも感染数を超えることは無い。しかも、治癒率で表すと終息時にはほぼ100%になるものである。しかも、治癒率は感染ピークに比べて必ず遅れてピークとなる。一見、先にピークが来る感染数のほうが終息を見極めやすそうであるが、このピークは必ずしも上限であるかどうかがわからない。 一方、治癒数は50%辺りが感染のピークになり、だんだんその値に近づいて行くと思われる。 すなわち、この値を追いかければ終息時期がだいたい見えそうである。 と