
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
AWS Pinpoint メール配信までの使い方ざっくりメモ - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AWS Pinpoint メール配信までの使い方ざっくりメモ - Qiita
AWS Pinpointはカスタマーエンゲージメントを目的としたシステムの統合プラットフォームです。 メッセー... AWS Pinpointはカスタマーエンゲージメントを目的としたシステムの統合プラットフォームです。 メッセージ配信と分析でそれぞれ別のシステムを開発、連携することなく、全てをAmazon Pinpointに統合して管理、運用することができます。 開発者だけではなくマーケティング担当者の利用も想定しているため、分析結果をグラフィカルに表示する機能もついているのがすごいところですね。 とりあえずどんなもんなのかなーというのが気になったので、ちょろっと触ってみたという個人的なメモです。 簡単に実施できそうかなという理由でメール配信を行う場合を試してみます。 設定の大まかな流れはメール配信設定のチュートリアルに従って実施しますが、リソース作成はAWS CLIを利用して実施していきます。 AWS CLIは以下のバージョンを利用しています。