
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Go言語でyesコマンド - Qiita
Go lang始めてみた A Tour of GoのConcurrency以外を読み終えた。 ここまでの内容をまとめるのにちょう... Go lang始めてみた A Tour of GoのConcurrency以外を読み終えた。 ここまでの内容をまとめるのにちょうど良さそうなのでyesコマンドを実装してみた。 仕様 1つ目のコマンドライン引数が"-h"または"--help"ならばヘルプメッセージを表示 コマンドライン引数がなければ"y"をひたすら出力 その他の場合はコマンドライン引数を" "でjoinした文字列をひたすら表示 最適化を頑張らない コード package main import ( "fmt" "io" "os" "strings" ) type yesReader struct{ yes string reader io.Reader } func (r *yesReader) Read(b []byte) (int, error) { n, err := r.reader.Read(b) if err !