
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
SQSのよくある監視項目をterraformで設定する - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
SQSのよくある監視項目をterraformで設定する - Qiita
IaCの恩恵をわかりやすくすぐに受けやすいのは、Cloudwatch Alarmなどの監視項目だと思っています。 特... IaCの恩恵をわかりやすくすぐに受けやすいのは、Cloudwatch Alarmなどの監視項目だと思っています。 特にSQSキューなどは基本的に監視項目が似通っているため、似たようなものを大量に登録、管理する事が多いでしょう。 今回は、よくあるアラートの設定項目をterraformでさっと量産する方法を覚書として記載しておきます。 よくある監視項目 毎回、SQSキューを作った後にとりあえず設定しておきたい監視項目は以下のようなものがあるかと思います。 デッドレターキューなどにメッセージが入った キューされたメッセージがxxx件を超えた 未処理のメッセージが放置されたままxxx日が過ぎた このへんにフォーカスした設定を書いてみます。 terrafromの設定 今回、通知に使っている AWS SNS Topic は別途定義されているものとします。 (もちろんEventBridgeなどSNS以外