
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ReactでTypeScriptを使い始めたときに知りたかった@types/reactの用途別使い方 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ReactでTypeScriptを使い始めたときに知りたかった@types/reactの用途別使い方 - Qiita
はじめに reactの型定義ファイルには普段の開発では見かけることの少ない型が多く定義されています。 こ... はじめに reactの型定義ファイルには普段の開発では見かけることの少ない型が多く定義されています。 これらを使いこなすことでanyを使わずにきれいにコンポーネントを定義できるケースがあります。 今回は3つシチュエーションとそのときに使うと便利な型をサンプルコードと合わせて紹介します。 propsで要素を受け取って表示したいとき propsの型にReact.ReactNodeを使う interface Props1 { leftElement: React.ReactNode; rightElement: React.ReactNode; } const Example1:React.FC<Props1> = ({leftElement, rightElement}) => ( <div> <div>{leftElement}</div> <div>{rightElement}</div>