
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
JavaScriptで必ず出てくるDOMの正体とは - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
JavaScriptで必ず出てくるDOMの正体とは - Qiita
DOMとは? いきなり結論から言います。 DOMとは階層構造のことです。 例をみていきましょう。 高校生の... DOMとは? いきなり結論から言います。 DOMとは階層構造のことです。 例をみていきましょう。 高校生の生徒会を想像してみてください。 頂点には生徒会長がいて、その下に委員長が複数存在します。 そしてその委員長の下にはたくさんの委員が存在します。 この階層構造自体をDOMと呼ぶのです。 これをHTMLに置き換えると 頂点(生徒会長)=body 頂点の下(委員長)=divが複数 divの下(委員)=pなどたくさん この階層構造がDOMです。 DOMに出てくるノードって何? 結論、頂点とかを指し示す名前みたいなものです。 先ほど出した具体例でまた考えてみます。 頂点(生徒会長)=親ノード(bodyのこと) 頂点の下(委員長)=基準ノード、兄弟姉妹ノード(divのこと) divの下(委員)=子ノード(pなどのこと) です。 この言い方はしっかり覚えておいた方がいいです。 次回はボタンの取り扱い