
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
残人生のためのプログラミング 第-2回 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
残人生のためのプログラミング 第-2回 - Qiita
コンセプトをば 初回では残り人生の日にちを計算しました. 寿命が81歳だとすると,自分にはあと21915日... コンセプトをば 初回では残り人生の日にちを計算しました. 寿命が81歳だとすると,自分にはあと21915日残されています(初回から2日経過したので残り21913日). これは人生最後の日を後悔せずに過ごせるようになるためのプログラミングです. 徹底的な自己管理 とは言ってもまだ学生ですし,当面の目標は学業で良い成績を収め,よりよい会社に勤めることとなります.そこで大切なのが自己管理.それを手助けするタスク管理アプリ作成へ向けて,毎日1歩ないし2,3歩ずつ進んでいきたいと思います. CSVで管理する 前回まではTaskクラスを用意して,随時インスタンスを作成しタスクを登録していましたが,今回からCSVファイルに一括登録,pandasで読込を行っています. pandasをfor文で回すのにitertupleを使ったんですが,その弊害として列の名前で要素を取り出せなくなってます.次回までに何かい