
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[AWS 管理画面] English 表示のススメ - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[AWS 管理画面] English 表示のススメ - Qiita
AWSクラウドエンジニアのルビコン(@RubiconLink)です。 最近は本業のかたわら、駆け出しエンジニア向け... AWSクラウドエンジニアのルビコン(@RubiconLink)です。 最近は本業のかたわら、駆け出しエンジニア向けにAWSのメンターに力を入れています。 結論 AWS管理画面は「English」一択だと思っています。 私に騙されたと思って今日から「English」を試してみてください。 「日本語」と「English」の見た目 AWSの管理画面を「日本語」で使われている方が多いと思います。 思い切って「English (US)」に変えてみましょう! 頭がついていかない気持ち、心の抵抗は良く分かります。 私も英語が決して得意ではありません。 でも慣れてくると逆に「日本語」の方が気持ち悪くなってくる不思議! なぜか? 「English」のメリット 1. AWS CLI(awsコマンド)で使う名前と一緒 例えばAWS管理画面で「起動テンプレート」=「Launch Template」ですが、AWS