
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Django x MySQL】マイグレーション時にSQLを自動適用する方法(テンポラリーテーブルを使用) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Django x MySQL】マイグレーション時にSQLを自動適用する方法(テンポラリーテーブルを使用) - Qiita
概要 とあるレコードを、Djangoマイグレーションと同時に追加したい仕様がありました。というのも、それ... 概要 とあるレコードを、Djangoマイグレーションと同時に追加したい仕様がありました。というのも、それらのレコードがないとユーザーのアクセス権限上アプリを動かすことができず、また、手動でSQL実行するには伝達に手間がかかるためです。 ということで、マイグレートと同時にSQL実行させる実装をしたので、こちらに記載します。 前提・実行方法 Djangoのマイグレーション時にSQLを実行するためには、マイグレーションファイル内でカスタムのSQL操作を定義する、という方法があります。DjangoのORMの組み込み機能だけで難しいっぽいです。 今回は、データベースエンジンとしてMySQLを利用している前提です。 PostgresではUPSERT(INSERT ... ON CONFLICT)とかON CONFLICT (id) DO UPDATEを使えばできると思います。 idの重複を回避したいの