
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Django】Auth機能とmiddleware.pyを使ってアクセス制御を行い、許可設定関連は全てDBで行う方法 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Django】Auth機能とmiddleware.pyを使ってアクセス制御を行い、許可設定関連は全てDBで行う方法 - Qiita
概要 以前の記事で、Auth機能とMessageフレームワークを使ってユーザーごとにアクセス権限を設定する手... 概要 以前の記事で、Auth機能とMessageフレームワークを使ってユーザーごとにアクセス権限を設定する手順を紹介しました。 Auth機能とMessageフレームワークを使ってユーザーごとにアクセス権限を設ける方法 上記方法の場合、グループ名をハードコーディングする必要があり、ややセキュリティ的に望ましくないのと改修が少し面倒です。そのため、今回はDB上にグループ名とパス名を紐付けてアクセス制御する方法を紹介します。具体的には、middleware.pyというdjangoミドルウェアを使ってアクセス制御を実施します。 今回のアクセス制御では、許可されていないURLにアクセスしようとするとリダイレクトされ「アクセス権限がありません」と表示される仕様になっています。 前提 ディレクトリ構造は以下の通り。 app ├── auth_account │ ├── models.py │ ├── v