
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Tilemapを使う人は2d-extrasを使ってみよう! - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Tilemapを使う人は2d-extrasを使ってみよう! - Qiita
Unityでは、Unity 2017.2からTilemapが導入されました。このTilemapを使うことで、次の画像のようなマッ... Unityでは、Unity 2017.2からTilemapが導入されました。このTilemapを使うことで、次の画像のようなマップチップを敷き詰めたマップがUnity標準機能だけで簡単に作れるようになりました。(画像はUnity公式の2d-techdemosのサンプルシーンより) またIsometric Tileでは次のようなシームも作成することができます。(画像はUnity公式の2d-techdemosのサンプルシーンより) Tilemap Editorの良いところは拡張性です。TileやBrushは拡張が可能で、自分のゲームに合わせたTilemap拡張ライブラリを作ることで、より円滑に2Dマップを作成することができます。 2d-extrasは、Unity公式のTilemap拡張ライブラリです。非常に広範囲のプロジェクトで活躍しそうなTileやBrushが提供されています。 この投稿では