
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
誰でも勝てる三目並べAIで遊ぼう - Qiita
はじめに 先に,Canvas を用いた三目並べの作成について報告した1。このとき,cpu が選択する一手は,乱... はじめに 先に,Canvas を用いた三目並べの作成について報告した1。このとき,cpu が選択する一手は,乱数を用いる方法であった。これは簡単な方法であるだけに,試行してみると,非常に弱いことが分かる。三目並べ AI を強くする方法として,ミニマックス法が知られている2 3 4。参考記事2 を参照しながら,Python をJavaScript に書き直すことによって,Canvas を用いた三目並べのプログラムに組み込んだ5。 ゲームの面白さは,勝ったときに,より強く感じられる。そこで,初心者でも勝てるような三目並べ AI の開発を考えた。その結果,誰でも勝てる三目並べAIが完成した6。やってみると判るように,誰でも勝てるだけでなく,負けようとしても勝ってしまう。引き分けに持ち込もうとしても,勝ってしまう。なぜ,そうなるのか,考えてみるのも面白いだろう。プログラム(最弱ミニマックス法)も置