
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Ruby3.1を触ってみる(IRB のオートコンプリートとドキュメント表示) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Ruby3.1を触ってみる(IRB のオートコンプリートとドキュメント表示) - Qiita
0. はじめに 前回 に引き続きRuby 3.1の新機能について動かしながら紹介しようと思います。 今回は IRB ... 0. はじめに 前回 に引き続きRuby 3.1の新機能について動かしながら紹介しようと思います。 今回は IRB のオートコンプリートとドキュメント表示 になります。 irb自体はRubyを触っていれば簡単な動作確認したりと誰しもが使ったことがあるものだと思います。 それの拡張された機能になります。早速みていきましょう! 1. リリースノートを見てみる IRB にオートコンプリート機能が実装され、コードを入力するだけで補完候補ダイアログが表示されるようになりました。Tab と Shift+Tab で上下に移動できます。 また、補完候補を選択している時に、ドキュメントがインストールされている場合、補完候補ダイアログの横にドキュメントダイアログが表示され、内容が一部表示されます。Alt+d を押すことでドキュメント全文を読むことができます。 引用: https://www.ruby-lang