
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Railsアプリで初めて自作ヘルパーを使ってリファクタリングした話 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Railsアプリで初めて自作ヘルパーを使ってリファクタリングした話 - Qiita
はじめに 今までRuby on Railsでアプリケーションを作成していて ふと気になったことがありました。 コ... はじめに 今までRuby on Railsでアプリケーションを作成していて ふと気になったことがありました。 コントローラー作成時に毎回ついてくるコイツ 〇〇_helper.rb このファイル何に使うんだろ...。 ヘルパーって書いてあるからヘルパーメソッドに関係しているのかな...?? この時、私は "わざわざ同時に作成される物だからきっと便利なファイルに違いない" と、興味の向くままにQiitaで解説記事などを調べてみました。 結論 自作のヘルパーメソッドを記述するファイルのようです。 (自作ヘルパー == カスタムヘルパー と言うらしい) ヘルパーメソッドは今日の今日までGemに用意されているモノしか使用したことがなかったので これは便利そうだ、と直感で思いました。 さっそく使ってみた 他の方のQiita記事を参考にさせていただき 今回は個人開発したアプリのコードリファクタリングに使