
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[Unity] Spriteを範囲指定付きテクスチャとして使う - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[Unity] Spriteを範囲指定付きテクスチャとして使う - Qiita
経緯 一枚の画像に異なるパーツの画像が入った画像の範囲を指定してテクスチャとして使用したい。どうせ... 経緯 一枚の画像に異なるパーツの画像が入った画像の範囲を指定してテクスチャとして使用したい。どうせならUnity上で SpriteEditor を使って視覚的に範囲指定できると便利。 つまりSpriteをスプライト以外のテクスチャとしても使えれば便利! 以前書いた記事 【Unity】 クォータービューのドット絵に深度バッファを適用する でスプライトを3Dモデルに投影する手法を試しましたが、この時 Texture には Sprite 用のものではなく通常のタイプを使っていました。今回は、スプライトのままで3Dオブジェクトに貼り付ける方法を試してみました。 その過程で、通常の3Dモデル用マテリアルのテクスチャにスプライトを使う方法もわかったのでまとめてみます。 Sprite から Texture 範囲を取得(マテリアル汎用) ググってみたら、わざわざピクセルを書き出す例があったけど、そんな面倒