
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ALBのOIDC認証をSpring Securityで使用してみた。 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ALBのOIDC認証をSpring Securityで使用してみた。 - Qiita
認証が辛い!! もっと楽に安全に認証したい。したいですよね? そういえば、ALBがOIDC認証に対応して... 認証が辛い!! もっと楽に安全に認証したい。したいですよね? そういえば、ALBがOIDC認証に対応していたな、Spring Securityに食わせれば手間いらずで認証できるんじゃ・・・? 事前準備 ALBのhttps設定は以下を参考に設定 https://qiita.com/Yuki_BB3/items/fd410ef29935169aad9d Amazon CognitoやGoogle Identity PlatformでOIDCの設定をする ALBの仕様 検証が成功してターゲットグループ(Spring Securityが載ってるアプリ)を呼ぶときにはヘッダーのx-amzn-oidc-dataにJWTを乗せて送ってくる。 2回目以降もセッションが有効であれば毎回ちゃんと乗せてくれる。 有効期限(exp)は3分ぐらいとかなり短い(厳密には計ってない) 署名はECDSA + P-256