
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
PyPIへのモジュール公開手法がいろいろ変わっていたのでメモ - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
PyPIへのモジュール公開手法がいろいろ変わっていたのでメモ - Qiita
PyPIへのモジュール公開手法がしばらく見ない間にだいぶ変わっていたので備忘録としてメモしておきます... PyPIへのモジュール公開手法がしばらく見ない間にだいぶ変わっていたので備忘録としてメモしておきます。 何を公開したの? こちらです。 tksugar · PyPI いまのところドキュメントと言えるドキュメントはGitHubだけです TakamiChie/TkSugar: A module that generates a structured Tk window frame from a text file. setup.cfg わたしが昔PyPIを触っていたときは、setup.pyにいろんな設定を書き込むことで、モジュールの設定を記載していたのですが、今はsetup.cfgというファイルにモジュールの情報を書き込むようになったようです。 [metadata] name = tksugar version = attr: tksugar.__version__ author = Taka