
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Javascriptのspliceで削除すな - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Javascriptのspliceで削除すな - Qiita
概要 Backendで動くJavascriptのコードを引き継いだ際に、ちょっとやばそうなミスをしていたので共有し... 概要 Backendで動くJavascriptのコードを引き継いだ際に、ちょっとやばそうなミスをしていたので共有します。 環境 OS:Windows 10 言語:Javascript splice関数? Javascriptの配列標準関数。 大体の使い方は以下を参照。 spliceは切り取るだけのメソッドではなかった 問題箇所 問題の箇所は以下。 特定の形のエラーデータをspliceで削除しようとしていた。 // ErrorData削除処理 for(var i=0; i<array.length; i++){ if(checkErrorData(array[i]===true)){ array.splice(i, 1); // i番目の要素を削除 } } 一見問題なさげに見えるけど大問題。 splice関数は配列のインデックスをめちゃくちゃにするので一連のループ処理で何度も実行するとえらい