
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
(Ruby on Rails6) 投稿された内容を"消去" する - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
(Ruby on Rails6) 投稿された内容を"消去" する - Qiita
まえがき ここでは、RubyonRails6を使用して、投稿内容を 編集(内容の消去) を行う忘却録を記録します。... まえがき ここでは、RubyonRails6を使用して、投稿内容を 編集(内容の消去) を行う忘却録を記録します。 以前の投稿で 編集機能の実装 を行いました。編集機能の実装はそちらで記録しているので確認されたい方は、そちらでご確認ください。 投稿された内容を"消去" する この投稿を実装するためには、アクション に データの消去(クリック)・投稿一覧への転送 を行います。 routes の設定 routes に deleteアクション を作成します。 form/:id/delete で、消去したいidのURLを特定させています。 また、データベースを変更する場合はroutes上で "get" ではなく "post" で設定します。