
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
地味に大切だった命名規則。もう二度と間違えない! - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
地味に大切だった命名規則。もう二度と間違えない! - Qiita
はじめに 本日の学習で出会ったエラーが、今まででいちばん意外なところでのエラーだったので、忘れない... はじめに 本日の学習で出会ったエラーが、今まででいちばん意外なところでのエラーだったので、忘れないために記録しておく。 命名規則 クラス名はアッパーキャメルケースで記述する。 アッパーキャメルケース:先頭の単語と、単語の区切りの頭の文字を大文字にする。 キャメルケース:先頭は小文字で、単語の区切りの頭の文字は大文字にする。 スネークケース:単語と単語の区切りをアンダースコア(_)で繋げる。 クラス名→アッパーキャメルケース 変数名・メソッド名→スネークケース 最後に 本日の学習では、処理の記述を何度見返しても、違いが見つからず、単語を繋げたクラス名をスネークケースで記述してしまい、クラスを読み取らないというエラーが出てしまった。 ちまみに、キャメルはラクダ。大文字のところが、コブってこと。アンダースコアは蛇に見えるか?