
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Railsを5.0から6.0にアップデートしたらコンソールで日本語が使えなくなった問題の解決 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Railsを5.0から6.0にアップデートしたらコンソールで日本語が使えなくなった問題の解決 - Qiita
コンソールで日本語を入力したらエラーで強制終了されてしまう Railsプロジェクトのバージョンを5.0→6.0... コンソールで日本語を入力したらエラーで強制終了されてしまう Railsプロジェクトのバージョンを5.0→6.0に上げたら、Rails cで立ち上がるコンソールで日本語を入力すると、 "\xE2" from ASCII-8BIT to UTF-8 (Encoding::UndefinedConversionError) というエラーが発生し、強制終了するようになった。 解決策 Gemfileのdevelopmentグループにあるgem 'rb-readline'を削除し、$ bundleを実行する。 これでエラーが発生しなくなりました。 なぜrb-readlineが問題だったのかわかる方、コメントお待ちしています、、、