
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
webサービスを個人で開発・運営するときに知ってほしい6つのこと【個人開発】 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
webサービスを個人で開発・運営するときに知ってほしい6つのこと【個人開発】 - Qiita
初めに 自分が今まで個人開発をしてきて学んだこと、考えたことをまとめます。 筆者について webアプリ... 初めに 自分が今まで個人開発をしてきて学んだこと、考えたことをまとめます。 筆者について webアプリを作るのが好きでここ一年間、公開したものだけで15個はあります 最近作ったもの(宣伝も兼ねて) AmmotというSNSで、コンセプトは「制限の少ない自由な投稿を」です。 「ツイッターは文字数制限がきつい、ただfacebookは実名制だしデザインがごちゃごちゃでいや」 という声を聴いたので作ってみました。 文字数制限が6000字まで、画像・動画・音声は同時に10個まで投稿可能です。 詳しくはこちらも見てください 1.アイデアを出す方法 一番いいのは自分が困った経験を思い出すことです。 「○○あったらいいのになぁ」「○○がなくなればいいのになぁ」など 特に「このサービス使いにくいなぁ」とか結構いいかもしれません。 そのサービスを使ってる人はある程度自分が作ったサービスに興味を持つだろうし、使う