
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
閲覧数を管理する足跡モデルの設計 - その1 DB設計とその実装 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
閲覧数を管理する足跡モデルの設計 - その1 DB設計とその実装 - Qiita
閲覧数を管理するモデルの設計にあたって 目的:SQLの学習 ポートフォリオサイトの機能拡張とSQLの学習... 閲覧数を管理するモデルの設計にあたって 目的:SQLの学習 ポートフォリオサイトの機能拡張とSQLの学習を目的に「この作品を閲覧しているユーザーはこんな作品に興味があります」機能を追加をします。 この機能の追加に向け、どのユーザーがどの作品を閲覧したかを管理する、足跡モデルを作成します。 利用イメージ ユーザーがログイン(current_user) ユーザーが作品を閲覧 → リクエスト (works_controllerのshowメソッド) 新規足跡オブジェクトを追加、または既存の足跡オブジェクトのカウントを+1する 作品viewを表示 DB設計(関連付けと足跡モデルについて) テーブル設計は以下のように設定する。 class User < ApplicationRecord has_many :works has_many :footprints, dependent: :destroy