
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[AWS] TerraformでデフォルトEBS最適化のEC2インスタンスを作成するときの注意点 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[AWS] TerraformでデフォルトEBS最適化のEC2インスタンスを作成するときの注意点 - Qiita
TL;DR デフォルトでEBS最適化となるインスタンスタイプでは、AWSコンソール上はEBS最適: FalseでもEBS最... TL;DR デフォルトでEBS最適化となるインスタンスタイプでは、AWSコンソール上はEBS最適: FalseでもEBS最適化は有効となっている(らしい)。 TerraformでEC2インスタンスを作成するときは、ebs_optimizedの指定を気にしなくてもよさそう。 検証環境 macOS Catalina Terraform v0.12.20 EBS最適化とは EC2インスタンスの記憶領域にはEBSを割り当てることができ、インスタンスとEBSはネットワークで接続しています。 EBS最適化とは、このネットワークに専用帯域を割り当てることです。 EC2のインスタンスタイプによって、EBS最適化を利用できるかどうかが決まっており、利用できるタイプの中でも最適化の設定がデフォルトで有効になっているものとインスタンス作成時に明示的に設定する必要があるものが存在します。 Amazon EBS –