
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【初学者向け】flexboxを使ってレスポンシブ対応の練習をしよう! - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【初学者向け】flexboxを使ってレスポンシブ対応の練習をしよう! - Qiita
初学者さん向けの記事です。 レスポンシブに欠かせないflexBoxを使って、画面サイズにあったコンテンツ... 初学者さん向けの記事です。 レスポンシブに欠かせないflexBoxを使って、画面サイズにあったコンテンツ作りを練習して行きたいと思います。 かくいう自分も最初の頃は、これから紹介するやり方でなんとなくレスポンシブを理解したところから始めました。今回はそれを紹介ししながら、一緒に手を動かしながらコーディングできれば思います。 レジュメ 1.ブロックを作る。 →まずは文字なしでブロックのみを使って、flexboxを体感的に学びます。 2.レスポンシブ対応 →各サイズの画面でも自然な形になるようにコードを追加していきます。 3.モバイルファーストなコードに書き換えます。 →分かりやすいように最初はPCファーストな書き方で書きます。ですが基本的にはモバイルファーストで書くのが主流なのでこれに書き換えます。 4.より実践的な形にする。 →世の中に出回っているサイトを見本に本物WEBページの一部っぽく