
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
新しいMacに綺麗にPython環境を構築し、Jupter Notebookを導入する方法(Catalina 10.15.5) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
新しいMacに綺麗にPython環境を構築し、Jupter Notebookを導入する方法(Catalina 10.15.5) - Qiita
0. はじめに Macの機種変更をしたのでローカルのJupterNotebookを使うために環境構築(インストール)を... 0. はじめに Macの機種変更をしたのでローカルのJupterNotebookを使うために環境構築(インストール)をした際のメモです。 0-1. 前提事項 Macは標準でPython2.xが導入されています。ただ、Python3.xを扱いたいので、まずはPython3.xを導入します。 (Python2.xは他のアプリ等で使われる可能性もあるので、綺麗に残しておきます。) また、個人の環境なので、そこまで必要ないのかもしれませんが、venvをつかって環境を分離します。venvを使うと、導入パッケージを複数独立して切り分けることが出来ます。(Python 3.3からは標準で導入されています。) pyenvをつかった、Python2.xとPython3.xの切り分けは実施しません。 OSはCatalina 10.15.5です。 0-2. 導入ステップ 1.1. Homebrewのインストール