
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
リモートルンバを作ろう【ソフトウェア編】 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
リモートルンバを作ろう【ソフトウェア編】 - Qiita
はじめに 本記事はリモートルンバを作ろう【ハードウェア編】の続編となります。まだ前編をご覧になられ... はじめに 本記事はリモートルンバを作ろう【ハードウェア編】の続編となります。まだ前編をご覧になられていない方ははじめにそちらをご覧ください。 目標 今回は前回までに準備したルンバを実際に制御していきます。 環境 使用したプログラミング言語はPython3.7です。ラズパイOSには標準でインストールされているかと思います。一般的にルンバを制御する場合ROSを用いる方が多いようなのですが、当方ROSはあまり使ったことがなく慣れておりません。今後のルンバを発展させる上で柔軟性や理解し易さの観点から、本記事ではPythonのみを使用したルンバの制御となります。 ソースコード 1.制御 1-1.実機準備 基本的にはルンバを制御するコードはiRobotが公式にだしている仕様書iRobot Roomba 500 Open Interface (OI) Specificationに公開されており、それをシ