
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Rails】同名のパスのviewで表示するインスタンスを使い分ける - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Rails】同名のパスのviewで表示するインスタンスを使い分ける - Qiita
rails初学者によるポートフォリオ作成中の学びのアウトプットです。 実現したい事 クイズアプリを作成中... rails初学者によるポートフォリオ作成中の学びのアウトプットです。 実現したい事 クイズアプリを作成中に複数のモードを全てquestionモデルとanswerモデルで賄いたい(ジャンルAのクイズ集とジャンルBのクイズ集を実装する)。下記の二つのページのようにnew_answer_pathからアクセスした時に異なるジャンルの問題が表示されるようにしたい。 (モードA) ジャンルAの問題を表示 回答欄(answerモデルに保存される) (モードB) ジャンルBの問題を表示 回答欄 実装の流れ ①questionモデルにmode_numカラム(integer)を追加して問題のジャンルを番号で識別するようにする。 ②new_answer_path(mode_num: <識別番号>)とし、newアクションにmode_numを渡すようにする。 ③newアクションで渡された識別番号からquestion