
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
PythonだけでWebブラウザから開ける入力フォーム作ってみた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
PythonだけでWebブラウザから開ける入力フォーム作ってみた - Qiita
背景 彼女との同棲を始めて、自分のお金で二人のものを買ったときにそれを記録しておきたいと思って作成... 背景 彼女との同棲を始めて、自分のお金で二人のものを買ったときにそれを記録しておきたいと思って作成しました。 機能 ・Webブラウザ上でページを開いて記録できる ・登録するデータは購入日、購入物、購入物のカテゴリー、価格、支払った人の5項目 ・データはDBに保存される ・月ごとにそれぞれが支払った合計額と二人の差額を表示する ・記録したデータを削除できる システム構成 Streamlit Pythonで簡単にWebアプリを作成できるフレームワークです。 Streamlit Cloudを使用すると作成したWebアプリを無料で公開できるので、外出時でもすぐに記録できます。 Supabase いわゆるBaasと呼ばれるものでDB、ストレージ、認証などの機能があるようですが、今回はDBの機能を使用しました。 Webアプリの作成 気が向いたら詳細説明します。 import streamlit as