
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
WebDAVをnginxだけで作る備忘録 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
WebDAVをnginxだけで作る備忘録 - Qiita
はじめに この記事はdebian系列(Ubuntu系列)をベースに解説しています。 WebDAVのメソッドはnginxの標準... はじめに この記事はdebian系列(Ubuntu系列)をベースに解説しています。 WebDAVのメソッドはnginxの標準debパッケージにも搭載されていますが、一部機能のメソッド(PROPFIND,OPTIONS)がなく、一部アプリではうまく動作しなかったりするのでそのメソッドを追加するための記事を書いてます。 ※nginx公式のリポジトリを追加していることが前提です。 記事に書いてある*にはバージョンが入ります。 ビルド デフォルトのモジュールには搭載されていないため、モジュールを追加してnginxをビルドをする必要があります。 ソースコードを入手 aptコマンドでnginxのソースコードを取り寄せます。 ディレクトリは特に問いませんが、/usr/src/あたりに置いておくといいでしょう。