
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
VueCLIとFirebaseを使って、原稿用紙の下書きができて締め切りを通知してくれるアプリをつくってみた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
VueCLIとFirebaseを使って、原稿用紙の下書きができて締め切りを通知してくれるアプリをつくってみた - Qiita
概要 学生時代に手書きレポートの下書きをPCで打ち込んでいたのですが、実際にマス目に当てはめると段落... 概要 学生時代に手書きレポートの下書きをPCで打ち込んでいたのですが、実際にマス目に当てはめると段落の切り替えや、数字を1マスに2つ入れる...etcなどのルールがあったりして、文字数=マス目の数にならないので、PCで下書きをして文字数を原稿用紙にあわせても、結局文章の長さが多すぎたり、逆に足りなかったりすることが多々ありました。 ということで、打ち込んだ文章を原稿用紙に当てはめたようにして表示するアプリを作成してみました。 作ったもの 入力した文章が原稿用紙に収まるかどうかを、実際にマス目に納めてカウントします。 ログインするとカウントした結果を保存することができます。 締切日を設定すると締め切り前日と当日にPush通知が届きます。(8:00と17:00に通知) 文字数オーバーした箇所は赤いマスで表示されます。 「段落の頭を1マス開ける」、「括弧を他の文字と同じますに入れる」など、実際の