
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
pictureタグを使ってWebPをレスポンシブ対応させる - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
pictureタグを使ってWebPをレスポンシブ対応させる - Qiita
はじめに WebPはGoogleが開発した画像フォーマットです。 圧縮率の高い非可逆圧縮で、透過した画像も書... はじめに WebPはGoogleが開発した画像フォーマットです。 圧縮率の高い非可逆圧縮で、透過した画像も書き出せ、GIF同様にアニメーションにも対応しています。 今回は<picture>を使って手軽にレスポンシブ対応させる方法をご紹介します。 完成形はこんな感じ See the Pen WebPをpictureタグでレスポンシブ by Iwahashi Aki (@iwahashi_a) on CodePen. 用意するもの WebP画像(pc.webp、sp.webp) WebP非対応ブラウザ用の画像(pc.jpg、sp.jpg) Picturefill.js <picture>はIE11非対応なのでポリフィルを使いましょう! http://scottjehl.github.io/picturefill/ pictureタグの使い方 <picture>を使うことで、画像を出し分けること