
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
イベントclose機能を作ってみた(論理削除) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
イベントclose機能を作ってみた(論理削除) - Qiita
やりたいこと ポートフォリオとしてイベント投稿アプリを作成中イベントの開催日が過ぎたイベントの扱い... やりたいこと ポートフォリオとしてイベント投稿アプリを作成中イベントの開催日が過ぎたイベントの扱いをどうしようかと調べていたら論理削除の存在を知ったのでイベントを論理削除してイベントを閉鎖する機能を自作した。 機能要件 実装の前に今回の機能要件をまとめると、 ① イベントの期日が過ぎたイベントを論理削除する 具体的には、 イベントカラムにbooleanを持たせる 開催日が過ぎたイベントのbooleanの状態でViewの表示を変更する ② 論理削除はイベント期日が過ぎたら自動で実行 具体的には、 イベント開催日が過ぎたらbooleanを変更するメソッドを定義 そのメソッドをrakeタスクに登録 rakeタスクを定期実行する 実装 それでは実装開始! ① イベントの期日が過ぎたイベントを論理削除する イベントカラムにbooleanを持たせる 命名は今回はstatusとしてデフォルトをfalse