
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Deno1.19】Denoのストリーム3種と入出力インターフェース - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Deno1.19】Denoのストリーム3種と入出力インターフェース - Qiita
Denoには主に2種類のストリームが実装されている。Go言語をモデルにした入出力インターフェースと、Web... Denoには主に2種類のストリームが実装されている。Go言語をモデルにした入出力インターフェースと、Web標準のストリームである。 これらに加えてイテレータもストリームのように扱える。これら3つは相互に変換可能である。 大事なのは、これらはNode.jsのストリームとは全く異なるものだということ。混乱の元なので気を付けたい。 この記事はDeno1.19のリリースを受けて大幅に改稿し、 改稿時には ・Deno.FileからDeno.FsFileへの改名 ・stdin/stderr/stdoutやDeno.FsFileのWebストリーム対応 ・std/ioからstd/streamsへの再編 についての情報を反映した。 この記事ではまずWebストリームについて解説し、次にGo由来のストリームについて解説し、最後に2つの相互変換について解説する。 Webストリーム Webストリームはブラウザ互換の