
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
北海道の訪問記録を残すWebサイトを作った - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
北海道の訪問記録を残すWebサイトを作った - Qiita
全国の北海道ファンの皆さんこんにちは. 早速ですがこの地名を読めますか? 幌筵1 当然読める日本人の... 全国の北海道ファンの皆さんこんにちは. 早速ですがこの地名を読めますか? 幌筵1 当然読める日本人の方々はここから 漢字の読めない若い方々はここから 読めなかった非国民の方々はここからアクセスできます. 私は北方領土をロシア領と呼ぶ売国奴2なのでアクセスできませんでした. 北海道は広いですよね.いろんなところに行きますよね. 今回,北海道の自治体単位での訪問記録を付けられるWebサイトを作ったので紹介いたします. 要するに,経県値の丸パクリですね. 皆と共有して思い出話に花を咲かせましょうマウント取り合いまくりましょう. Webサイト概要 日本が主権を失った島々が堂々と居座っていますが,日本の自治体としては正しく存在するのでセーフです. 使い方 北海道が表示されるので自治体を直接ポチポチするか,下の振興局別 のリストからポチポチします. 右下のTwitterアイコンをクリックして共有します