
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ブラウザBiscuitの開発で得た知見その1 - プロトタイプ/本実装/Electron - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ブラウザBiscuitの開発で得た知見その1 - プロトタイプ/本実装/Electron - Qiita
Biscuitというブラウザを趣味で開発していまして、先日1.0を無事リリースしました。Biscuitの開発の中で... Biscuitというブラウザを趣味で開発していまして、先日1.0を無事リリースしました。Biscuitの開発の中で得た技術的な知見を何回かに分けて共有していきたいと思います。 Biscuitって? 複数のアプリをまとめて管理して利用できるブラウザです。Windows、Mac、Linuxに対応しています。同種のアプリとしてはStationやFranz、Ramboxなどがあります。 特徴は、アプリをグルーピングでき視認性が高い点と、アプリごとにクッキーやローカルストレージなどが隔離され、プライベートブラウジングと同じ状態になる点です。これにより、複数アカウントを同時に運用できます。また、アカウントが入れ替わってしまって誤爆したりするミスも起こりにくくなります。 その他の特徴はダウンロードサイトをごらんください。 プロトタイプフェーズ 最初、Electron上でVue.jsを使ってプロトタイプを