
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Python の win32gui を使ってアクティブウインドウの記録を取るスクリプトを作ってみた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Python の win32gui を使ってアクティブウインドウの記録を取るスクリプトを作ってみた - Qiita
ソフトウェアの開発をしている会社だと、どの作業を何分やったかを日報に入れろと言われることが多いの... ソフトウェアの開発をしている会社だと、どの作業を何分やったかを日報に入れろと言われることが多いのではないでしょうか? そんな事言われても忙しいときは記録取るのが難しいので、「アクティブウインドウの記録を取ればだいたい何をしていたのかわかるのでは?」という前提でそれをするためのスクリプトを作ってみました。使えると嬉しい人が他にもいそうなので、公開しておきます。 タイトルバーに編集中のファイル名が出る種類のエディタをお使いのプログラマでしたらこのスクリプトでだいたい何をしていたか後で振り返ることができます。 出来上がったスクリプト 以下にあります: https://github.com/aikige/homeBinWin/blob/master/dumpForegroundWindow.py 基本的なコンセプト pywin32 に含まれている win32gui.GetForegroundWin