
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
AtCoder Problems の Boot camp for Beginners (Medium 100) を pythonで解く - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AtCoder Problems の Boot camp for Beginners (Medium 100) を pythonで解く - Qiita
この記事で書いている内容について(前提) この記事は、競プロ初心者が自分の勉強記録を残すために書い... この記事で書いている内容について(前提) この記事は、競プロ初心者が自分の勉強記録を残すために書いています。 今日のまとめ(結論) 二次元リストの初期化 二次元リストを初期化するときは、 [[None]*n]*m ではなく、 [[None]*n for x in range(m)] をつかう (ABC057 B Checkpoints) set(集合)の積 <set> & <set> で簡単に取れる (ABC098 B Cut and Count) groupbyは便利 groupby(<list>) を使うと各要素とその要素が 連続している数が簡単に取れる (ABC072 C Together) listのindex <list>.index(<num>) で取得 (ABC057 B Checkpoints) listの出力 *<list>という風にリストの先頭に*をつけることで リスト