
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
36年前の沢口靖子さんのプロフィールを確認した話 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
36年前の沢口靖子さんのプロフィールを確認した話 - Qiita
当時の記憶 36年前当時、JR-200 (Wikipedia)というグラフィック機能はイマイチなパソコンを使っていまし... 当時の記憶 36年前当時、JR-200 (Wikipedia)というグラフィック機能はイマイチなパソコンを使っていました。歳がバレますね(笑)。 パソコン雑誌に掲載されるプログラムの数も限られており、他機種からの移植をしようにもグラフィック機能がネックで諦めることが多かったように思います。 その当時のPOPCOM (Wikipedia)という雑誌にデビューしたばかりくらいの沢口靖子さんを題材にしたプログラムが掲載されたのですが、自分のパソコンでは実行できないと諦めたと思っていました。自分の記憶では沢口靖子さんの顔をパソコンのグラフィックで表示するプログラムだと思っていました。何故かその事がずっと気がかりというか頭の片隅にあったのですが、偶然メルカリでその雑誌を見かけて思わず買ってしまいました。表紙に見憶えがありすぐに分かりました。目次の写真もあったので記事の内容も確認できました。値段は当時