
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Redmineのための簡単なタイムトラッカー - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Redmineのための簡単なタイムトラッカー - Qiita
Redmine に送信する時間がいつもゼロになっていた。javascript のstart=stop の場所を修正 1. はじめに ... Redmine に送信する時間がいつもゼロになっていた。javascript のstart=stop の場所を修正 1. はじめに 1.1 背景 redmine は各種共同開発のために利用される。ところが、機能が多い。一方で、REST API が提供されているので、redmine をバックエンドとして、フロントエンドのツールが開発されている。自分の仕事の成果を上げるためには、作業時間の見える化が必要で、そのためのツールも、もちろんある。ところが、そのようなツールは有料だったり、個人には過大だったりする。いくつもの仕事が同時平行で、他の人のチケットを気にしない、という人のためのツールがほしい。 自分で作る。 1.2 設計 チケット一覧を表示するウェブページを perl の CGI で生成する。ページには javascript を埋め込んであり、ボタンをクリックすると計時を開始し、もう一度クリ